最終更新日 2024年05月21日
がま口ペンケースとの
出会い
みなさん、はじめまして。
AYANOKOJIで商品ページ制作をしているKです。
わたしは昨年AYANOKOJIに入社したばかりの新人です。
もともとは石川県・金沢市に住んでいて、転職を機に京都へやってきました。
初めは方言がなかなか抜けず、京都独特のイントネーションや言い回しにも戸惑うばかりでしたが、
今では金沢弁と関西弁を駆使するバイリンガルになりました。
季節によって変わる鴨川の景色を眺めながら出勤するのも、もうすぐ1年になります。
そんな私ですが、入社して初めて買ったものがあります。
それがこちら。
コロンとしたシルエットが可愛いこちらの筆箱。TAWARA型がま口ペンケースです。
その名の通り、俵袋のように丸みのある形が特徴です。
ペンケースというと、皆さんはどのようなものを使ってこられたでしょうか。
わたしは小学生になった時、はじめて自分のふでばこというものを買ってもらいました。鉛筆が6本入る両面開きのパカパカしたふでばこで、当時人気だったキャラクターが描かれていました。クラスのほとんどがその形を使っていたように思います。
中学生になると、男の子はスポーツブランドが出しているステーショナリーを持ち始めたり、女の子はメタリックな缶ペンケースにプリクラを貼ったり。子供ながらに好みやこだわりが生まれた時期ですね。
高校生の時にはクリアなPVCのペンポーチや、ぬいぐるみのようなふかふかのふで箱が大流行。ファッションブランドのペンケースを持っているオシャレな子もいました。
そして大学生・社会人になると、10代の時よりは持ち歩く文房具も多くはなくなり、必要最低限の物が入る小さめのペン入れを選ぶように。整理しやすいポケット付きのものを探したりと、機能に注目することも増えました。
わたしがこのペンケースを購入したのは去年の春先ごろ。それまで使っていたレザーのペンケースが
傷んでいたのと、春なので心機一転、持ち物を新しくしたいなぁと思っていた時でした。
ペンケースって、いろいろなタイプがありますよね。素材にナイロンや本革を使った
ファスナー式のものや、カパッと開けて使うプラスチック製のもの。
最近はメッシュ生地で中が透けて見えるものや、ペン立てのように立てて使えるペンケースなど、
ユニークな最新アイテムもどんどん増えています。
そんな中でこのペンケースを買おうと思った理由は、単に「デザインが可愛い」からでした。
当時入社したばかりのわたしは、がま口の使いやすさ・便利さがいまいちわかっておらず、
見た目だけでこのペンケースを選びました。
そう、あなどっていたのです。がま口を。
使い続けていくうちに、
あれ…?今まで使ってきたペンケースの中で、1番ええやん…!と感じるようになりました。
初めて書くこのコラムでは、その発見についてお話したいと思います。
TAWARA型がま口ペンケースの
3つの「ええやん!」
①ほどよいコンパクト感と
頼れる収納力
大きすぎない、でも中は意外と入る。
デスクに置いておいても邪魔にならない、ちょうどいいサイズです。
社会人になってからのペンケース選びって、容量や大きさが結構重要だったりしますよね。
使いたいペンケースのサイズも、職業や使う場所によって変わってくると思いますが、
デスクで仕事をすることが多いわたしの場合はこのTAWARA型ペンケースがぴったりでした。
その中身がこちら。
シャーペン・ボールペンのほか、小さなハサミや蛍光マーカー、ふせんなどの文具を入れています。
この量だとペンケースにはまだまだ余裕がありますが、中のものが見つけやすくて便利です。
ちなみにどれだけ入るのか試してみたところ、細身のペンだと約25本入りました。
24本セットの色鉛筆がまるっと入るくらい。と想像すると、おお。意外にたくさん入りますね。
②中が見渡せ、探す手間なし。
わたしが感じた一番の「ええやん!」ポイントです。
会議やミーティングで、話を聞きながらノートに色々書いている最中。
あ、間違えた。消しゴム、消しゴム…と思った時。
以前はマチのある合皮のファスナーペンケースを使っていましたが、そのときは
片手でペンケースを持つ→もう片方の手で中を探す→取り出す
と地味に手間がかかっていました。探すときにペンがかちゃかちゃ鳴ってしまうのもプチストレス。
ですが、これががま口になると
取り出す
これだけで完結します。
どういうことかというと。
がま口がガバっと開くので、中にあるものがほとんど見えるんです(わたしの場合)。
ペンケースを見ればもう消しゴムが見えている。つまり探すのにかかる時間は0秒。
どんどん話が進む会議では、次々と案が出てきたり、細かい数字が出てきたり…
資料になく口頭でしか発表されない事柄もあります。
メモをとるのに忙しい、でも大事なことは聞き逃したくない、でも消しゴムやマーカーも使いたい…
そんな時、片手でサッと取り出せるのはめっちゃ便利です。
また、倒れたりする心配がなく、安定して机に置ける形なのも良いところ。
筆記具ではありませんが、わたしはスティックミラーとリップクリームも常に入れています。
気付いた時にすぐ使えるので、ポーチやデスクの引き出しに入れるよりずっと便利。
そのおかげか、去年より唇がプルプルになった気がします。
美容にも影響してくるとは。がま口、あなどれへんわぁ。
③趣味のおともに。
収納ポーチに早変わり!
わたしは音楽が好きで、趣味のひとつにギターがあります。
クロスや弦用のスプレー、ピックなど、周辺小物が多いのですが、
その収納にもがま口ペンケースが活躍します。
大きさも形状もバラバラな子たちが、仲良くスッキリ収まっています。
スタジオへ練習に行くときは、このペンケースをぽいっと鞄に入れれば準備完了。
こんなふうに、筆記用具に限らず自分の好きな物を入れて楽しむこともできます。
いまこのコラムを読んでくださっている、ギタリスト・ベーシストのみなさまには、
ピックを入れるのにぴったりな「寸ぱちがま口財布」をぜひ使っていただきたいです。
楽天売上ランキング1位を獲得。
おしゃれメンズにもおすすめ。
大人&スマートながま口平ペンケース
さて、ここまでは私の愛用しているTAWARA型がま口ペンケースについて書いてきましたが、
もっとスリムなペンケースがほしい、と思う方も多くいらっしゃると思います。
そんな方にはこちら。
スリムなマチでシュッとしていますね。がま口平ペンケースです。
楽天市場の文房具・事務用品ランキングで1位になったこともある人気のペンケースです。
薄型なのでバッグに入れてもかさばらず、手帳やファイルとも一緒に持ちやすいです。
こちらには細身のペンだと約15本入りました。見た目よりしっかり入りますね。
TAWARA型は丸みがあり、どちらかと言えばかわいい印象だったのに比べ、
平ペンケースはスタイリッシュ。男性も持ちやすいスマートな雰囲気です。
そして(スタッフK的)一番の特徴がこちら。
ご覧ください。このがま口の開き具合。
外寸より開いてるんじゃないかってくらい、大きく開くんです。
スリムな形でも、入り口が広いことによって中のものがよく見えます。
もしこれがファスナー仕様だったら、
手が入れにくかったり、ペンが見つけづらかったりするかもしれませんが、
がま口で作ることで、スムーズにものが取り出せます。
お気に入りのかわいい付箋やマスキングテープ、定規など
毎日ではないけどよく使う「2軍」の文房具をまとめて、収納ポーチ感覚で使うのもおすすめです。
おしゃれもシンプルも。
デザインから選ぶ
おすすめがま口ペンケース5選
さて、ここまではAYANOKOJIの代表的な2つのペンケースを見てきましたが、
ペンケースを選ぶときって、機能性や大きさだけでなく、デザインやカラーにも悩みますよね。
春が近づき、入学・就職のプレゼントとしてペンケースを探される方も多いのではないでしょうか。
ここからは生地にスポットを当て、ギフトにおすすめのペンケースをデザイン別に見ていきたいと 思います。
男性にも人気。
シンプルで使いやすい<帆布・無地>
シンプルイズベスト、ベーシックな無地です。
メンズも持てるユニセックスなカラーバリエーション。
ネイビー系やブラック系はビジネスシーンでも使えて、ギフトにも贈りやすいです。
自分のお気に入りの色や、好きなアーティスト・キャラクターの「推し色」で選ぶのもいいですね。
好みに合わせて選べる、
個性的&定番柄の<帆布・唐草/水玉>
和柄の良さを楽しめる唐草模様は、AYANOKOJIではおなじみのシリーズ。
配色のコントラストがポイントの水玉・でかドット柄は、若い世代にも人気なので
学生の方へのお祝いにもおすすめです。
大人女子必見。
おしゃれでかわいい<帆布・バードチェック>
冒頭でご紹介した、わたしのペンケースがこのシリーズです。
大人可愛い千鳥柄は、上品でトラッドな印象。この柄の財布も一緒に使っています。
小物入れにしたり、メイク直しグッズを入れて小さめの化粧ポーチとして使うのも可愛いです!
ナチュラルな風合いと、
使いやすい裏地がポイント<リネン>
ざっくりとしたリネン生地に女性らしいレースをあしらった、ガーリーなシリーズ。
こちらは裏地がピンクとグリーンから選べるんです。
内側がかわいい色だと気分がグッと上がりますよね~。しかも明るい色だと中が見やすくて便利。
リップやハンドクリームを入れてポーチ使いするのもGOOD。
誕生日や母の日のギフトにも。
長年愛される<帆布・蛸唐草>
縁起が良いとされている蛸唐草模様は、プレゼントにも自分用にもオススメです。
生成や紺色、葡萄(ブドウ)色など、どこか懐かしくほっとする色合いは
幅広い年代の方に使っていただけます。
TOP4をご紹介
がま口ペンケース人気ランキング
皆さん、お気に入りのデザインは見つかりましたか?
最後に、AYANOKOJIオンラインショップのがま口ペンケース人気ランキングをご紹介します。
第1位
がま口平ペンケース【帆布・唐草/水玉】
ちょうどいいサイズ感と
かさばらないスリムな形が魅力
第2位
TAWARA型がま口ペンケース【帆布・唐草/水玉】
小物入れやコスメポーチとしても
女性に人気のTAWARA型
第3位
TAWARA型がま口ペンケース【帆布・無地】
コンパクトなのにたっぷり入る
マチの広さがポイント
第4位
がま口平ペンケース【帆布・無地】
メンズからも支持される
スマートな薄型ペンケース
おしゃれながま口ペンケースで、
毎日を楽しく!
お気に入りのペンケースがあれば、毎日の仕事や書き物が楽しくなりますよね。
新学期や新生活が始まる4月に向けて、特別なペンケースを探してみてはいかがでしょうか。
がま口ペンケースと迎える2回目の春、より成長できるようわたしもがんばります。
この記事を書いた人
