人気アイテムhot item
特集・イベントfeature
-
あの商品が今なら送料無料で買える!
今月の対象商品をチェック! -
お試しキャンペーンのコスメポーチと同梱可能商品なら
まとめて送料無料でお届けが可能! -
店舗受取サービス再開!
ご利用可能な店舗が増えました。 -
幅広い世代に人気のがま口。
大切な方への贈り物にAYANOKOJIのがま口を。 -
Instagramでスタッフコーディネートをご紹介!
毎日のコーデのご参考に♪ -
公式キャラクターが誕生♪
ガマグチヨタカの部屋をのぞいてみてね☆ -
仕事の相棒、ビジネスバッグ。
毎日使うものだからこだわりを。 -
欲しかったアイテムがお得に買えちゃうかも!?
在庫限りのためお見逃しなく! -
8月8日は「がま口の日」。
AYANOKOJIの一大イベントを開催します♪
友禅染の伝統を持つ京都。
そんな京都にある染色工房「染めのさきら」で
ひとつひとつ職人によってつくられたストール。
静かな住宅地を抜けた先、たくさんの自然に囲まれた場所に
トンと姿をあらわす工房が、手捺染(てなっせん)による
染色加工を手掛ける染色工房、「染めのさきら」。
創業は1978年。
さきら独自の手法である、ぼやけた表情を生み出す「水ぼかし」は、
熟練の職人のみが成せる技。また、作家とのコラボレーションにも
取り組み、デザイン性と使い心地の両立を実現。
ベテランと若い世代の職人がかさねてきた
技法と感性をともに生かしながら、
「日本の美をあまた生み出してきた京都の伝統を受け継ぎ、先に届けたい。」
そんな想いを込めて、日々制作しています。
手捺染(てなっせん)は、1色に対して型を1枚使い染める方法で、
風合いそのままに、複雑な柄を再現できます。
職人が1枚ずつ手作業で染めていくので、手間も時間もかかりますが、
色が重なった際の発色の美しさは、またとない逸品です。
「かく」といわれる工程は、染台に布地を張って型を置き、
色糊を乗せ、へらで擦りこむ様に染めます。
力加減やへらの角度も調節しながら上から下へ、終われば横にずれ、
端まで行くとまた戻って別の型でまた染める。それを何度も繰り返します。
ただ表面に乗せるだけではなく、色どうしが馴染むように、
ていねいに作業を進めます。